オススメ本メインの備忘録

脳の劣化を食い止めるために、オススメ本を書いていきます。

オススメ本:『ウォール街のランダム・ウォーカー』 分野タグ:投資・経済・ファイナンス

 今回は、『ウォール街のランダム・ウォーカー』を取り上げていこうと思います。

 ※ちゃんとブログを書くのは初めてなので、引用方法等の作法に問題あるかもしれません。著作権等について調べながら書いていますが、問題にお気づきの方がいらっしゃいましたら、ご指摘いただけると大変助かります。

 ※アフィリエイトリンクは一切貼っていません。今後も貼る予定はありません。

 

・内容

 本書の内容は、一言でまとめられます。

 ずばり「つべこべ言わずにインデックスファンド投資をしておけ」という内容です。

 あとはまあ、投資に関する概説と、当時のデータや作者の経験等から上記の内容の裏付けをしているだけです。

 ただ、その裏付け部分自体大変勉強になるので、一度目を通してみて損は無い内容かと思います。

 ちなみに、インデックスファンド投資は、自分の資本を投資のプロに任せる信託投資の1種を指します。

 詳しくは三井住友銀行のこちらのページがわかりやすそうです。

www.smbc.co.jp

 

・周辺情報

 著者はバートン・マルキール

 経歴だけ見ても凄まじいものがありますね......。

1932年生まれ。1964年プリンストン大学経済学博士。同大学経済学部長(74~75年、77~81年)、大統領経済諮問委員会委員(75~77年)、エール大学ビジネス・スクール学部長(81~88年)、アメリカン証券取引所理事等を歴任。世界的な投信会社バンガード・グループなどの社外重役としても活躍。現在、プリンストン大学名誉教授、ウェルスフロント・インク チーフ・インベストメント・オフィサー、リバランス社投資アドバイザー。

日経BOOKプラス ~ 本に学ぶ、明日が変わる より引用

bookplus.nikkei.com

 

 本書の原著初版が出版されたのは1973年。

 今から実に50年以上前に出版されている投資についての本だと知り、こう思われたかもしれません。

  果たして読む価値はあるのだろうか?

  内容はもう古くなっているのではないか?

  なんでこんな本を取り上げた?

 どれも妥当な疑問ですね。

 ただ、少なくとも下記2点からだけでも、この本は未だにその価値を失っていないことがわかります。

 ・インデックスファンド投資は、相も変わらず投資の主流の一つであり、利回りは少なくとも4-7%ほどは安定して実績を出している点

 ・確認した限り、本書は出版されてから50年間、13版まで版を重ねて、今日まで売れ続けている点(私が読んだのは、2004年に訳出された第8版でした)

 もちろん、これらは本書の絶対的・恒常的な正しさを保証するものではありませんが、それでもある程度の担保にはなるのではないでしょうか。

 

・雑感

 「宗教」「脳死プレイ」などの誹りを受けがちなインデックスファンド投資ですが、しかし、長期で見れば確かにもっともリスクとリターンが見合った(それでいて伸びがそこそこ期待できる)投資だと言えます。

 私も株式・暗号資産・FX等に手を出してみましたが、仕事と身体との兼ね合いでどうしても結局は塩漬けできるものに落ち着き、実利以外の部分でのインデックスファンドの強味を感じています。

 個別株と暗号資産は心の安寧を奪い去りますし、FXなどはもってのほかでした。

 また、これは教訓として記しておくのですが、

「知人友人親族問わず、お金が絡むことで何かの誘いを受けたら、何も考えずに断るべし」

 です。

 詳しくは書きませんが、お察しの通り、過去に何かがありました。

 色々文献を読んで、ニュース等もチェックして、専門家の意見も聞いて、それでも判断を容易に誤ります。

 少なくとも私は誤りました。

 友人への信頼、築き上げた財産、精神的な余裕。これらを失いたくないのであれば、上記の教訓をどうか頭の隅に置いてやってほしいです。

(もちろん、今回の本紹介も、投資を実践せよというものではありません)

 

・最後に

 本書は超がつくほど有名な著作なので、正直いまさら私などが取り上げるまでもないとは思っています。

 ただ、株式投資の古典とも呼べる本書はつまり、それだけ「常識」が書かれているということでもあるため、少しでも多くの投資に興味のある人に読んでみてほしいと思い、取り上げました。

 念のため繰り返し書いておきますが、今回の本紹介では投資をしろと言っているわけではなく、書いて字のごとく、読み物として紹介しているだけです。

 むしろ、近時の官公庁が率先して煽っている投資ブームによって良からぬ影響を受ける、そんな人が少しでも減ればと思い、書きました。

 この一冊で老後の心配が無くなったり、億万長者になれるわけではないので悪しからず。

 

 一応、閲覧者のうち、少しでも本書が気になった方が本を調べたいときに間違えないために、本書最新版の表紙とAmazonへのリンクは貼っておきます。

 アフィリエイトで私にお金が入るわけではないので、ご安心ください。

ウォール街のランダム・ウォーカー』

https://amzn.asia/d/0SDqmQw

オススメ本について

 自己紹介にも書いた通り、私は本を読むのが好きです。

 ただ、最近はあまり読めていません。

 昔読んだ本ですら、その内容を思い出すのに苦労します。。。

 そこで、過去に読んだ本の内容を思い出すため、また、新しい本を読むきっかけとするため、何冊か本をこのブログで紹介し、オススメしてみようと思います。

 

 どんな本を取り上げるかを考えるため、週刊はてなブログのこちらのまとめ情報を参考にしたところ、どうやら情報技術が最も関心を集めているようですね。

blog.hatenablog.com

 

ジャンル集計表

順位 行ラベル 合計数
1 情報技術 25
2 自己啓発 18
3 生活 17
4 ファイナンス 10
5 趣味 8
6 教養 5
7 教育 4
8 仕事 4
9 ニュース 3
10 ゴシック 2
11 音楽 1
12 人間関係 1
13 読書 1
14 料理 1

 

 テキトーにジャンル分けしたので、正確な数値とは言えませんが、大体こんな感じでしょう。

 1位の情報技術は時代の潮流から言っても妥当な順位だと言えますが、それに続いて2位,4位と「まじめなジャンル」が続くのは意外でした。

 ブログを閲覧するのは娯楽的な側面が強い印象でしたが、生活においての情報収集に利用する人が多いのが実情のようですね。

 実用書の類はあまり好きではありませんが、それでも何冊か興味深く有用だと認められるものはありました。(何様のつもりで書いているのだろう。。。)

 

 なので、まずは情報技術や自己啓発等の実用書から紹介していき、少しずつ自分自身の趣味の文学や歴史などの本、マニアックな外国の本をオススメしていこうと思います。